慰 霊 碑 名 簿
明治9年5月1日、近藤勇終焉の板橋に生き残り幹部永倉新八を発起人として建立された高さ3メートルの石碑。
かつて賊軍とされた新選組の死没者の名を記し名誉回復への第一歩を示した。
近藤勇と土方歳三が正面、裏面には二人の命日と永倉、石工の名が、右側には戦死、左側はその他の死因で
没した元隊士他110名が列記されており、芳賀宜道や下僕久吉など、新選組隊士とはいえない男たちも、
供養のためか入れられている。建立に際しては地元篤志家により寿徳寺へ土地が寄贈され、以後も
寿徳寺境外墓地として祀り、香華が絶えない。昭和3年に改修工事がされた時に近藤勇の首なし遺骨が
出たともいうが明らかでなく、石碑の文字は歳月の風化を経ている。
板橋墓地として有名だが所在地は東京都北区滝野川。
慰 霊 碑 正 面 |
土方歳三義豊 | 近藤勇宣昌 |
之 墓 |
左 側 面 (その他の死因) | 右 側 面 (戦死) |
芹沢 鴨 | 新見 錦 | 山南敬介 | 沖田総司 |
井上源三郎 | 原田左之助 | 山崎 蒸 | 宮川信吉 |
平山五郎 | 野口健治 | 伊藤甲子太郎 | 藤堂平助 |
伊藤鉄太郎 | 矢田賢之助 | 青柳牧太夫 | 池田小三郎 |
服部武雄 | 毛内有之助 | 茨木 司 | 中村三郎 |
真田四目之進 | 和田十郎 | 宮川数馬 | 小林峯太郎 |
富川十郎 | 佐野七五三之進 | 安比留栄三郎 | 佐伯又三郎 |
今井祐二郎 | 古川小二郎 | 鈴木直人 | 林小五郎 |
谷三十郎 | 安藤早太郎 | 武田観柳斎 | 松原忠司 |
三品一郎 | 水口市松 | 宿院良三 | 木下 巌 |
大石鍬二郎 | 芳賀宜動 | 林信太郎 | 川嶋勝司 |
加賀爪勝太郎 | 蟻通勘吾 | 野邑利三郎 | 柴岡万助 |
安藤勇次郎 | 大谷勇雄 | 葛山武八郎 | 新井田仁左衛門 |
三浦常三郎 | 石井清之進 | 西館 登 | 森本平八 |
尾関弥四郎 | 奥沢栄輔 | 石川三郎 | 布施多喜人 |
湊 市郎 | 菊池 央 | 千田兵衛 | 小堀誠一郎 |
田中寅蔵 | 柴田彦三郎 | 三品二郎 | 矢口健治 |
鈎木伝三郎 | 丸山駒之助 | 横山鍋三郎 | 大石鍬次郎 |
田内 知 | 横倉甚五郎 | 佐久間健助 | 御倉伊勢武 |
一瀬寅治 | 田村大三郎 | 船津釜太郎 | |
荒木田左馬之助 | 楠小十郎 | 松本喜二郎 | 荒木信三郎 |
| | | |
小幡三郎 | 木村良之助 | 細井鹿之助 | 河合耆三郎 |
| | | |
市橋鎌吉 | 石川伊太郎 | 松崎静馬 | 小林敬之助 |
| | | |
岡戸万次郎 | 大町綱太郎 | 岩崎一郎 | 玉置良蔵 |
| | | |
新井破磨男 | 高橋 渡 | 小久保清吉 | 三好 胖 |
| | | |
竹内武雄 | 粕屋十一郎 | 長嶋五郎作 | 武部銀次郎 |
| | | |
津田丑次郎 | 栗山仙之助 | 浅野 薫 | 惣六 |
| | | |
勇二郎 | 近藤僕久吉 | 加藤寅吉 | |
| | | |
このページは1時間毎に色が変化するようになっております

新選組屯所へ戻る
このページは幕末維新新選組の著作物です。全てのページにおいて転載転用を禁じます。
Copyright©All Rights Reserved by Bakumatuisin Sinsengumi